持ち回り
ハイ(^-^)/
役所の提出書類も無事OKが出まして、玉島消防に書類を送れる事になりました。
少しでも、早くしたいので・・・・・・
玉島消防に持ち回り(自分で持って行く事)してきましたぁ~
後は、玉島消防の了任印をもらって、再び建築指導課で、決済印を押してもらえば、43条申請の許可が下りる事になります。
しかしながら、他の仕事もあるので、玉島消防まで書類を運んで、後は、玉島消防にお願いして、現場に行きました。
早ければ、明日の夕方には許可が下りる予定ですので、早く、確認申請書類を製作しないといけないのでした。
↓ブログランキングに参加しているので、ワンクリックを ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
人気blogランキングへ
| 固定リンク
« | トップページ | ウッドデッキの屋根 »
「設計業務」カテゴリの記事
- 適合証明技術者講習(2012.08.24)
- 提案用外観パースの完成です。(2012.03.20)
- 危うく忘れるところでした。(2012.03.13)
- 介護保険を使った住宅改修の・・・・・・(2012.03.09)
- 90%決まりました。(2012.02.21)
コメント
持ち回りですか~
昔はやりましたよ~
モノによっては時間かかりますからな~
今では確認申請も外注しちゃってます・・。
投稿: ひで | 2010年1月29日 (金) 午後 06時10分
>ひでさんへ
外注やめたんですよ~
せっかく取った資格ですから最大限活用してお客様の負担を少しでも軽くしたいな~って思って
投稿: あっちゃん | 2010年1月31日 (日) 午後 11時09分